レトロゲームと呼ばれるハードって世代によって変わっていきますよね。
2017年の今は、PS4、ニンテンドースイッチが最新世代ですが、現在だとどこまでのハードがレトロと呼ばれるんでしょう。
私の中だと、レトロって言ったらスーファミまでかなぁ。
PS1もそりゃ昔のゲームだけど、FF8みたいなムービーの綺麗なゲームがあったし、あれがレトロって言われるとなんか違和感ある。
たしかにグラフィックで考えちゃうところはありますね。
スーファミまでだと2Dのドット絵のゲームが多かったですし。現在のゲームと比べるとはっきりとグラフィックは劣っていましたから。
現代はPS2もレトロ?
今の子供たちからすれば、PS1どころかPS2もレトロゲームになっちゃうのかな?
私は当時、PS2のグラフィックで「次世代機すごーい!」って感動してたんだけどな。
でも今では、PS2のソフトは中古ですっごく安く買えちゃうよね。キングダムハーツ2が100円で売ってるのを見たときはびっくりしちゃった。
グラフィックだけで見れば、PS2の時点で大幅に綺麗になっていますからね。ムービーシーンを今のゲームと比較しても、人間の目では大差を感じられないソフトもいくらかあります。
ボリュームの観点で見てもPS2では十分すぎるほどありますし、ゲームソフト単体のプレイ時間は今の時代とそう変わらないでしょう。
テイルズオブレジェンディアやテイルズオブジアビスなんて、クリアまでに100時間以上かかっちゃいましたからね。
ボリュームはPS1やニンテンドー64でも満足してたよ。
ドラクエ7とかスーパーマリオ64も、プレイ時間長かったしねー。
だけど、今の子供がゲームを買おうとしたら、まずPS4やニンテンドースイッチなど、最新世代のゲームになりますよね。
もしくは、前機種のPS3やWii Uになると思います。
PS2を今更買おうとしても、生産終了してしまっていて、中古でしか入手できないんですよね。子供たちからすれば、簡単には入手できない古いハードなわけですから、レトロって呼ぶのは仕方ないのではないかと。
むぅ。そう言われるとそうだね。
昔からゲーム好きで、古いハードを持ち続けている人はともかく、子供がゲームをやりたくてハードを買おうと思ったら、もうPS2を買うことなんてないもんね。
そうなると生産終了して、新品を買えなくなったハードがレトロって扱いになる感じなのかなぁ~。
レトロゲームでも、ゲームの面白さは変わらない!
最近はバーチャルコンソールやゲームアーカイブスで、昔のゲームをダウンロードして遊べるのが嬉しいよね。
古いハードを捨てちゃった人も、持ってなかった子供でも、昔のゲームを安価で遊べるもん。
レトロゲームと言っても、ゲームとしての面白さが、現代のゲームに劣るわけでは決してないですからね!
グラフィックや、ネットワーク機能がないといった部分は仕方ないですが、現代の子供でもレトロゲームは存分に楽しむことができると思います。
安価で入手できるんですから、今の子供は恵まれていますよね。
過去の名作を今の子供たちにも味わってほしいから、バーチャルコンソールなどはもっと充実してほしいな!
レトロかどうかは気にしないで、たくさんのソフトを遊ぶのが一番だね~。
・ニンテンドースイッチのソフトパッケージは小さくても良くない?
・ゲームに説明書はいらない? ニンテンドースイッチのソフトに説明書がない!